愛知県、岐阜県、名古屋市の試験要項が発表されました。
詳しくは、各自治体名をクリックして下さい。
愛知県(第1回試験)
採用数:行政1 140名(昨年:予定145→結果186)
採用数:行政2 40名(昨年:予定40→結果45)
採用数:司書 若干名(昨年:予定若干→結果1)
採用数:心理 15名(昨年:予定10→結果13)
採用数:社会福祉 10名(昨年:予定10→結果13)
採用数:薬剤師 5名(昨年:予定10→結果14)
採用数:電気 5名(昨年:予定5→結果5)
採用数:機械 5名(昨年:予定若干→結果2)
採用数:化学 5名(昨年:予定5→結果7)
採用数:環境工学 若干名(昨年:予定5→結果4)
採用数:農学 10名(昨年:予定10→結果9)
採用数:畜産 若干名(昨年:予定若干→結果2)
採用数:水産 5名(昨年:予定5→結果5)
採用数:林学 10名(昨年:予定10→結果7)
採用数:農業土木 10名(昨年:予定10→結果8)
採用数:土木 30名(昨年:予定25→結果33)
採用数:建築 10名(昨年:予定10→結果11)
採用数:警察行政1 15名(昨年:予定20→結果26)
採用数:警察行政2 5名(昨年:予定10→結果7)
採用数:警察情報管理 若干名(昨年:予定若干→結果1)
採用数:警察電気 若干名(昨年:採用なし)
採用数:警察建築 若干名(昨年:採用なし)
受験資格:S63.4.2生~(学歴不問)
申込期間:4月26日(水)~5月24日(水)インターネット推奨
1次試験:6月25日(日)
2次試験:7月22日(土)・23日(日)のうち1日、7月28日(水)~8月10日(木)のうち1日
※2次試験の1日目が7月22日(土)または23日(日)となっています。
※ということは、23日(日)に指定された場合は市役所B日程の1次試験と重なります。
※どのように22日(土)と23日(日)に分けられるのかは不明です・・・。
岐阜県(大卒程度試験)
採用数:行政1 80名(昨年:予定75→結果85)
採用数:行政2 5名(昨年:10→8)
採用数:警察行政 15名(昨年:予定5→結果6)
採用数:福祉 5名(昨年:予定若干→結果1)
採用数:心理 若干名(昨年:予定若干→結果3)
採用数:農学 10名(昨年:予定10→結果7)
採用数:畜産 若干名(昨年:予定若干→結果2)
採用数:森林科学 5名(昨年:予定5→結果4)
採用数:土木(大卒)15名(昨年:予定15→結果13)
採用数:土木(短大卒)5名(昨年は9月試験)
採用数:建築 10名(昨年:予定若干→結果2)
採用数:農業土木 5名(昨年:予定5→結果4)
採用数:電気 5名(昨年:予定若干→結果2)
採用数:機械 若干名(昨年:予定若干→結果1)
採用数:化学 若干名(昨年:予定若干→結果1)
採用数:水産 若干名(昨年:予定若干→結果3)
採用数:薬剤師 5名(昨年:予定5→結果5)
採用数:保健師 5名(昨年:予定若干→結果6)
受験資格:S63.4.2生~(学歴不問)
受験資格:(薬剤師)S62.4.2生~(学歴不問)
申込期間:4月28日(金)~5月19日(金)持参・郵送
1次試験:6月25日(日)
2次試験:7月下旬~8月上旬(昨年:7月12日~8月8日)
3次試験(行政2のみ):8月下旬~9月上旬(昨年:9月1日)
名古屋市(第1類試験)
採用数:行政一般 50名(昨年:予定80→結果87)
採用数:法律 30名(昨年:予定40→結果66)
採用数:経済 30名(昨年:予定40→結果49)
採用数:社会福祉 30名(昨年:予定40→結果47)
採用数:土木 20名(昨年:予定40→結果45)
採用数:建築 数名(昨年:予定10→結果14)
採用数:機械 1名(昨年:予定10→結果11)
採用数:電気 5名(昨年:予定10→結果18)
採用数:応用化学 数名(昨年:予定数名→結果4)
採用数:造園 数名(昨年:予定5→結果9)
採用数:学校事務 5名(昨年:予定20→結果26)
採用数:消防 40名(昨年:予定40→結果48)
採用数:薬学 1名(昨年:予定1→結果0)
採用数:衛生 5名(昨年:予定10→結果10)
採用数:獣医 5名(昨年:予定数名→結果3)
採用数:研究(機械) 数名(昨年:予定数名→結果3)
採用数:学芸(考古学) 1名(昨年:採用なし)
採用数:学芸(歴史学) 1名(昨年:採用なし)
採用数:学芸(美術工芸史) 1名(昨年:採用なし)
採用数:学芸(西洋美術) 1名(昨年:採用なし)
採用数:学芸(天文) 1名(昨年:採用なし)
受験資格:S62.4.2生~(学歴不問)
受験資格:(獣医)S57.4.2生~(学歴不問)
申込期間:4月27日(木)~5月14日(日)インターネット推奨
1次試験:6月25日(日)
2次試験:(行政・法律・経済・消防)①7月13日(木)~18日(火)、②8月5日(土)~10日(木)
2次試験:(上記以外の区分)7月26日(水)~8月10日(木)
※論文が、全区分とも1次試験になりました。事務系の受験者も昨年の記事を参考に、準備して下さい。
※法律・経済・技術職などの教養試験が、30問(全問解答) / 90分と判明しました。
※ということは、数的7問、文章8問、社会科学15問(政治・法学4問、経済4問、時事7問)でしょうね。
※(行政・法律・経済・消防は)2次試験が2段階(実質的に3次試験型)になりましたが、
※いずれにしても論文の試験日がなくなったので、市役所B日程の1次試験とは重なりません。
愛知県(第1回試験)
採用数:行政1 140名(昨年:予定145→結果186)
採用数:行政2 40名(昨年:予定40→結果45)
採用数:司書 若干名(昨年:予定若干→結果1)
採用数:心理 15名(昨年:予定10→結果13)
採用数:社会福祉 10名(昨年:予定10→結果13)
採用数:薬剤師 5名(昨年:予定10→結果14)
採用数:電気 5名(昨年:予定5→結果5)
採用数:機械 5名(昨年:予定若干→結果2)
採用数:化学 5名(昨年:予定5→結果7)
採用数:環境工学 若干名(昨年:予定5→結果4)
採用数:農学 10名(昨年:予定10→結果9)
採用数:畜産 若干名(昨年:予定若干→結果2)
採用数:水産 5名(昨年:予定5→結果5)
採用数:林学 10名(昨年:予定10→結果7)
採用数:農業土木 10名(昨年:予定10→結果8)
採用数:土木 30名(昨年:予定25→結果33)
採用数:建築 10名(昨年:予定10→結果11)
採用数:警察行政1 15名(昨年:予定20→結果26)
採用数:警察行政2 5名(昨年:予定10→結果7)
採用数:警察情報管理 若干名(昨年:予定若干→結果1)
採用数:警察電気 若干名(昨年:採用なし)
採用数:警察建築 若干名(昨年:採用なし)
受験資格:S63.4.2生~(学歴不問)
申込期間:4月26日(水)~5月24日(水)インターネット推奨
1次試験:6月25日(日)
2次試験:7月22日(土)・23日(日)のうち1日、7月28日(水)~8月10日(木)のうち1日
※2次試験の1日目が7月22日(土)または23日(日)となっています。
※ということは、23日(日)に指定された場合は市役所B日程の1次試験と重なります。
※どのように22日(土)と23日(日)に分けられるのかは不明です・・・。
岐阜県(大卒程度試験)
採用数:行政1 80名(昨年:予定75→結果85)
採用数:行政2 5名(昨年:10→8)
採用数:警察行政 15名(昨年:予定5→結果6)
採用数:福祉 5名(昨年:予定若干→結果1)
採用数:心理 若干名(昨年:予定若干→結果3)
採用数:農学 10名(昨年:予定10→結果7)
採用数:畜産 若干名(昨年:予定若干→結果2)
採用数:森林科学 5名(昨年:予定5→結果4)
採用数:土木(大卒)15名(昨年:予定15→結果13)
採用数:土木(短大卒)5名(昨年は9月試験)
採用数:建築 10名(昨年:予定若干→結果2)
採用数:農業土木 5名(昨年:予定5→結果4)
採用数:電気 5名(昨年:予定若干→結果2)
採用数:機械 若干名(昨年:予定若干→結果1)
採用数:化学 若干名(昨年:予定若干→結果1)
採用数:水産 若干名(昨年:予定若干→結果3)
採用数:薬剤師 5名(昨年:予定5→結果5)
採用数:保健師 5名(昨年:予定若干→結果6)
受験資格:S63.4.2生~(学歴不問)
受験資格:(薬剤師)S62.4.2生~(学歴不問)
申込期間:4月28日(金)~5月19日(金)持参・郵送
1次試験:6月25日(日)
2次試験:7月下旬~8月上旬(昨年:7月12日~8月8日)
3次試験(行政2のみ):8月下旬~9月上旬(昨年:9月1日)
名古屋市(第1類試験)
採用数:行政一般 50名(昨年:予定80→結果87)
採用数:法律 30名(昨年:予定40→結果66)
採用数:経済 30名(昨年:予定40→結果49)
採用数:社会福祉 30名(昨年:予定40→結果47)
採用数:土木 20名(昨年:予定40→結果45)
採用数:建築 数名(昨年:予定10→結果14)
採用数:機械 1名(昨年:予定10→結果11)
採用数:電気 5名(昨年:予定10→結果18)
採用数:応用化学 数名(昨年:予定数名→結果4)
採用数:造園 数名(昨年:予定5→結果9)
採用数:学校事務 5名(昨年:予定20→結果26)
採用数:消防 40名(昨年:予定40→結果48)
採用数:薬学 1名(昨年:予定1→結果0)
採用数:衛生 5名(昨年:予定10→結果10)
採用数:獣医 5名(昨年:予定数名→結果3)
採用数:研究(機械) 数名(昨年:予定数名→結果3)
採用数:学芸(考古学) 1名(昨年:採用なし)
採用数:学芸(歴史学) 1名(昨年:採用なし)
採用数:学芸(美術工芸史) 1名(昨年:採用なし)
採用数:学芸(西洋美術) 1名(昨年:採用なし)
採用数:学芸(天文) 1名(昨年:採用なし)
受験資格:S62.4.2生~(学歴不問)
受験資格:(獣医)S57.4.2生~(学歴不問)
申込期間:4月27日(木)~5月14日(日)インターネット推奨
1次試験:6月25日(日)
2次試験:(行政・法律・経済・消防)①7月13日(木)~18日(火)、②8月5日(土)~10日(木)
2次試験:(上記以外の区分)7月26日(水)~8月10日(木)
※論文が、全区分とも1次試験になりました。事務系の受験者も昨年の記事を参考に、準備して下さい。
※法律・経済・技術職などの教養試験が、30問(全問解答) / 90分と判明しました。
※ということは、数的7問、文章8問、社会科学15問(政治・法学4問、経済4問、時事7問)でしょうね。
※(行政・法律・経済・消防は)2次試験が2段階(実質的に3次試験型)になりましたが、
※いずれにしても論文の試験日がなくなったので、市役所B日程の1次試験とは重なりません。
- 関連記事
-
- 名古屋港管理組合、名古屋市社会福祉協議会の採用情報です。 (2017/04/30)
- 瀬戸市、江南市、長久手市、多治見市の情報(4/28) (2017/04/28)
- 愛知県、岐阜県、名古屋市の試験要項が発表されました。 (2017/04/28)
- 市町村の採用情報(4/13) (2017/04/13)
- 市役所の早期日程などの情報です。 (2017/04/01)